乾燥肌は年齢を問わず、多くの方が悩む肌トラブルだと思います。しかも乾燥を放っておくと肌のゴワツキや小ジワ、ニキビといった様々な肌トラブルを引き起こす恐れがあるので、早目に対策をすることが重要です。
 
そこで今日は、乾燥肌対策用のオールインワンを選ぶ際のポイントから、スキンケアのポイント、そしておすすめしたいオールインワンをランキング形式でご紹介します。
 

 

目次

まずはおさらい!乾燥肌になるメカニズムとは

角質層の水分が低下すると肌の乾燥を感じるようになる

乾燥肌とは、肌の最も外側にある角質層の水分が減少した状態を言います。健康な肌の角質層には約20~30%の水分が含まれているのですが、この水分量が低下してしまうと肌の乾燥を感じるようになるのです。
 
つまり、潤った肌は、角質層の水分量をしっかりと維持できていると言えますね。

肌の潤いを保っているのは細胞間脂質・天然保湿因子・皮脂の3つ!

では、肌の水分量を維持しているのはどの様な物質なのでしょうか?それは、角質細胞間脂質と、天然保湿因子、そして皮脂の3つです。

角質細胞間脂質

角質細胞間脂質とは規則正しく並んだ角質細胞の隙間を埋めるように存在している物質で、角質細胞どうしをつなぎ合わせ、さらに水分を保持する役割を担っています。
 
角質細胞間脂質の保水力は非常に強く、湿度がどれだけ低下しても水分を挟んで逃がしません。しかし角質細胞間脂質が減少していくと、角質細胞をつなぐ力が弱まり肌の水分が逃げていき、肌が乾燥してしまいます

天然保湿因子(NMF)

天然保湿因子とは、アミノ酸や尿素、ピロリドンカルボン酸(PCA)、乳酸、糖などで構成されている、角質細胞内に存在する成分です。
 
天然保湿因子は水分を吸収する力と保湿性を併せ持っており、肌の潤いを保つのに欠かせない成分です。

皮脂

人間の肌の表面は皮脂膜によって覆われています。皮脂には角質細胞間脂質や天然保湿因子のように水分を保持する力はありませんが、水分の蒸散を防いで角質内の水分量を押し上げていると考えられています。

細胞間脂質の主成分セラミドは肌の水分の8割を維持している

肌の潤いには角質細胞間脂質が重要な働きをしていると言いましたが、その主役といえるのが角質細胞間脂質の主成分であるセラミドです。
 
肌の水分の維持におけるセラミドの役割は様々な実験で証明されています。角層からセラミドを取り除くと水分量が低下して皮膚が乾燥状態になり、そこへセラミドを塗ると肌の水分量が戻り皮膚の乾燥状態が改善しました。
 
また、セラミドによって肌の水分の80%が保持されているという報告もあり、セラミドが肌の水分維持に欠かせないということが良くわかります。

乾燥肌に良いオールインワンゲルをえらぶポイント

乾燥肌の状態や肌の潤いを保つ仕組みはご理解いただけたでしょうか?これらのことを踏まえて、乾燥肌ケアに良いオールインワンを選ぶためのポイントについて解説していきますね。

保水力の高い保湿成分を取り入れよう

まずはなんといっても保湿成分ですよね。肌内部の水分をしっかり挟み込んで逃がさない保水力の高いおすすめの成分をご紹介していきます。

ヒト型セラミド配合のものを選ぼう!

肌の水分保持に欠かせないとご紹介してきたセラミドは、一押しの保湿成分!肌の保湿はもちろん、バリア機能を整えてくれる効果も期待できます。
 
ただしセラミドの中でもヒト型セラミドと呼ばれるものを配合していることが重要です。
 
化粧品原料として使われるセラミドには、人の肌に存在しているセラミドと同じ構造をしているヒト型セラミドと、動植物由来のものや人工的に作られた非ヒト型セラミドの2種類があります。
 
ヒト型セラミドは数倍の保湿力があり、元々肌に存在していることから安心して使用できる成分ですので、こちらを選ばれることをおすすめします。
 
化粧品のパッケージなどに「セラミド配合!」などと書かれていても、それがヒト型セラミドであるかどうかは分かりません。
 
ヒト型セラミドの名前には、セラミド2やセラミド6Ⅱ、セラミドEOPなどセラミドの後ろに英数字が書かれていますので、必ず化粧品の全成分表示で確認しましょう。

その他のおすすめの保湿成分

その他におすすめしたい保湿成分としては、ヒアルロン酸やプロテオグリカン、プラセンタ、コラーゲン、エラスチン、アミノ酸、尿素、ピロリドンカルボン酸(PCA)などがあります。

エモリエント効果の高い成分で肌の潤いにフタをする

ご紹介した保湿成分に加えて、皮脂のように肌の潤いのフタをしてくれるスクワランやホホバ油、ワセリンなどのエモリエント成分も取り入れると、より効果的な保湿ケアを行うことができます。

ターンオーバーを促してセラミドの生成量をアップ!

セラミドはターンオーバーの間に作られる

肌の細胞は表皮と真皮の境目付近で生まれ、2週間ほどかけて徐々に外側へと移動していき、細胞が死んで角質細胞となります。その後角質細胞としてさらに2週間ほど肌の上にとどまり、最後は垢となって剥がれ落ちていきます。
 
この一連の流れをターンオーバーと呼ぶのですが、セラミドはこのターンオーバーが進む間に細胞の中で作られていきます。ターンオーバーの周期が正常であることは、肌の保湿にとっても重要なのです。
 
しかしターンオーバーの周期は年齢とともに遅くなっていき、20代では約28日だったものが40歳になる頃には40~50日、60代ではなんと100日もかかると言われています。
 
年齢を重ねた肌ほどターンオーバーの促進についてもしっかりとケアしておきたいですね。

ターンオーバー促進効果の高い成分はこちら

ターンオーバーを促してくれる美容成分としては、プラセンタや、ビタミンC、レチノール、EGF(上皮成長因子)などがあります。特にプラセンタには保湿効果もあるのでおすすめです♪

肌細胞の生まれ変わりに必要な栄養素もしっかり補給しよう

肌のターンオーバーを促すためには、肌細胞を生み出すための栄養素も欠かせません。
 
細胞の構成成分でもあるアミノ酸をはじめ、ビタミンやミネラルといった肌の新陳代謝に関わる栄養素もたっぷり配合したオールインワンであれば、より効果的にターンオーバーをサポートしてくれることが期待できます。

バリア機能が低下している乾燥肌は刺激の少ない成分でケア

乾燥した肌はバリア機能が低下して敏感な状態であると考えられますので、肌への刺激の少ないオールインワンがおすすめ。アルコールや不要な添加物などはできるだけ配合してないものを選ぶようにしましょう。

乾燥肌ケアにおすすめできるオールインワンランキング

  1. メディプラスゲル

     

    乾燥によるバリア機能低下を感じる方へ 肌に優しいオールインワン

    • 値段:通常購入 4900円 初回限定2790円
    • 30日間返金保証付き|解約・休止いつでもOK|定期コース縛りなし|1本で2ヶ月分

    メディプラスゲルは子供の頃から肌が弱く、スキンケア化粧品選びに苦労したと言う社長が開発した、肌への優しさを徹底的に考えて作られたオールインワン。
     
    バリア機能の低下している乾燥肌にもぴったりです。保水力のあるヒト型セラミド3種類に加えて、プラセンタやヒアルロン酸、アミノ酸、コラーゲンなど厳選された保湿成分をたっぷりと配合しています。

    総評

    保湿効果はもちろん、プラセンタとビタミンC誘導体によるターンオーバーの促進も期待できます。
     
    その他にも合計66種類の美容成分を美肌の湯で有名な出雲玉造温泉水のベースに配合しており、肌の美しさをトータルでサポートしてくれます。

  2. バランシングゲル

     

    ヒト型セラミドなど厳選された保湿成分が乾燥肌を強力サポート

    • 値段:通常購入 5500円 定期コース初回限定3950円
    • 送料無料|定期2回目15%オフ 3回目20%オフ 4回目以降25%オフ】|定期コース縛りなし|解約・休止いつでもOK|1本で2ヶ月分

    セラミド1、セラミド3、セラミド6Ⅱの3種類のヒト型セラミドに加え、プロテオグリカン、ヒアルロン酸、コラーゲンといった高い保湿力を持つ美容成分を豊富に配合しているオールインワンです。
     
    保湿成分の中でも、植物由来で天然のアミノ酸系の保湿剤であるペタインは、保湿効果だけでなく弾力性と柔軟性も与えてくれる点が魅力です。

    総評

    肌と同じラメラ構造のゲルにすることによって肌へのなじみを向上させ、さらにオールインワン化粧品によく見られるモロモロが出にくい処方となっています。またポンプタイプの容器で、衛生的に使用できるのも嬉しいですね。

  3. コンシダーマル

     

    ラメラテクノロジーでうるおいもハリもエイジングケアも

    • 値段:通常購入 5073円 定期コース3520円 プレミアム定期コースなら初回2310円
    • 送料無料|定期2回目以降 通常13%オフ プレミアム18%オフ|通常コース定期コース縛りなし プレミアム3回継続お約束

    厳選したうるおいケア成分「セラミド」「ヒアルロン酸」「スクワラン」「エラスチン」「ホホバ種子油」を配合し、肌表面と角質層内部をみずみずしく保ってくれます。
     
    肌の保湿に欠かせない細胞間脂質の主成分「セラミド」を贅沢配合しているので、肌にしっかりと水分を維持し乾燥しない肌環境をサポートしてくれます。
     
    また、コンシダーマルはエイジングケア成分「マリンプラセンタ」「発酵プラセンタ」を配合しているので年齢肌の悩みに応え若々しい肌へと導いてくれます。

    総評

    人間の肌構造=ラメラ構造。このラメラ構造を世界初100%実現したのがコンシダーマルなのです。
     
    このラメラテクノロジ-のおかげで、肌の奥深くまで素早く浸透して肌に必要なうるおいし成分をしっかりと届けてくれるのです。
     
    乳液タイプのテクスチャーもべたつきなくしっとりするので、是非お試ししてほしいオールインワン化粧品です。

  4. パーフェクトワン モイスチャージェル

     

    50種類の保湿成分が潤いを届け年齢肌のトラブルも同時にケア♪

    • 値段:通常購入 4180円 初回限定2090円【50%オフ】 通常初回3850円
    • 送料無料|初回2,090円、2回目4,092円、3回目以降4,092円|定期6回縛り

    4種類のヒト型セラミドをはじめ、ヒアルロン酸や紫根エキス、イノシトールなど合計50種類もの保湿成分が配合されている、まさに保湿ケアのためのオールインワン。
     
    さらに大きさも働きも違う7種類のコラーゲンからなる複合型リフティングコラーゲンEXが、肌の潤いとハリを総合的にサポートしてくれます。

    総評

    パーフェクトワンは合成香料、合成着色料、パラベン無添加で肌への優しさも考えられているオールインワンです。
     
    また乾燥による小ジワを目立たなくさせる効能評価試験も実施済みですので、目元・口元の小ジワが気になり始めた方にもおすすめです。

  5. ビトアス ザ パーフェクトセラム

     

    クセになるつかい心地!しっとり保湿No.1

    • 値段:3520円 初回限定お試し1320円
    • 送料無料|ソープ付

    オールインワン化粧品というと、軽いつかい心地と少しべたっとした重いつかい心地の両極端なものが多い印象の方も多いのではないでしょうか?
     
    そんな方は絶対に一度は使ってほしいのが「ビトアス」です。乳液タイプなのですが、すごくすごくしっとりしていてべた付きも気にならないのです。
     
    もちろん、保湿成分もしっかりしています。「トリプルバリセラミド」「プロテオグリカン」「トリプルヒアルロン酸」など贅沢に配合しています。

    総評

    つかい心地が素晴らしいとお伝えしましたが、その理由が「WOWエマンジョン」技術のおかげなのです。
     
    これは「化粧水相」「美容液相」「クリーム相」と別れていて、肌に順番に浸透してくれるというものです。つまりライン使いしたようなつかい心地を実現できるのです。
     
    オールインワン化粧品でここまでつかい心地が素晴らしいものは珍しいです。是非一度お試ししてみて下さい。

  6. キレイデボーテ プラセンタジュレ

     

    保湿力+保持力に着目した国産馬由来の3成分配合の天然ジェル

    • 値段:通常購入 4980円 初回限定2980円
    • 初回40%オフ|1本で2ヶ月分|2回目~1本3980円税込み|送料無料|定期コース縛りなし|いつでも解約OK

    独自技術の「天然ゲル」が保湿力+保持力の高さを実現。天然ゲルは合成ゲルよりも2倍の浸透量を可能にしているとのこと。
     
    なんといっても3大美容成分の「馬プラセンタ」「サイタイエキス」「馬油」を配合しているのが他のオールインワンにない魅力のひとつです。
     
    馬油は人間との相性がよいとされており、馬油に含まれている馬セラミドが角質層まで浸透し、キメを整え潤いを保ってくれるのです。

    総評

    馬油、馬プラセンタというと美容に良いという印象がある方も多いのではないでしょうか?
     
    そんな贅沢な美容成分を「北海道産最高級サラブレッド」から取っている贅沢なオールインワン化粧品が「キレイデボーテ」なのです。

  7. フィトリフト

     

    肌のコラーゲンの生産を促進するLPSが魅力!

    • 値段:通常購入 4600円 初回57%オフ1980円
    • 送料無料|10日以内全額返金保証付き|定期コース縛りなし|2回目以降10%オフ4140円

    フィトリフトには「パントエア菌LPS」が配合されています。独自開発の成分なのですが、これが乾燥肌のケアにとてもよい働きをしてくれます。
     
    LPSの実力は「ヒアルロン酸の6.14倍」「コラーゲンの3.13倍」「プラセンタの約2倍」の働きがあると検証されています。
     
    特に着目したいのが、LPSは肌のヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチンの産生を促進してくれるということです。この働きによあってハリ、弾力あふれる肌へと導いてくれます。

    総評

    パントエア菌LPSは本当に素晴らしい美容成分ですね。
     
    フィトリフトはさらに、コメセラミド、スーパーヒアルロン酸、浸透性コラーゲンなどの保湿成分もしっかりと配合しています。
     
    乾燥で肌のハリや弾力がなくなってきたなと感じている方におすすめのオールインワン化粧品です。

  8. コラリッチEX

     

    乾燥に負けるな!IKKOさんが認めた保湿ケア

    • 値段:通常購入 5761円(税込) 初回定期2880円(税込)
    • 送料無料|定期コースの縛りなし|2回目以降10%オフ5185円(税込)

    コラリッチはカリスマ美容家のIKKOさんが認めたオールインワン化粧品です。CMでも観たことがある方も多いのではないでしょうか?
     
    徹底保湿の8種類のコラーゲンを配合し、角質相の深部から表面、隠れ乾燥まですみずみまでうるおいを与えてくれます。
     
    ツヤを与える成分やハリを与える成分も配合し、エイジングケアとしても評価が高いです。

    総評

    乾燥肌のケアから本格的なエイジングケアまでできるオールインワン化粧品となっています。
     
    エイジングケア成分「ナイアシンアミド」を配合し、ハリのなさ、乾燥によるすくみをケアし美しい肌に導いてくれます。

  9. メディプラスゲルがおすすめの理由

    乾燥してゴワついた肌を優しくほぐしてくれる

     
    メディプラスゲルに配合されているアクアオイルは水と油両方の性質を持っているので、固くなってしまった乾燥肌をほぐしてくれるんです。
     
    肌をほぐすことによって、美容成分のなじみが良くなり効果的なスキンケアが可能になりました。

    66種類の豊富な保湿成分でうるおいをたっぷり補給

    合計66種類の保湿成分が配合されているメディプラスゲルは、乾燥肌に欠かせないうるおいを角層の隅々までチャージ。
     
    豊富な保湿成分は、湿効果だけでなく色んな美容効果が期待でき、肌の調子を全体的に底上げしてくれます。
    そんなメディプラスゲルの主な保湿成分と特徴についてまとめました。
     

    主な保湿成分 特徴
    ヒト型セラミド 肌に存在するセラミドと同じ構造で高い保水力があり、安全性も高い
    ヒアルロン酸 わずか1gで6Lの水を抱え込むことができる優れた保水力を持つ成分
    コラーゲン 肌のハリだけでなく保湿力も高く、様々な化粧品に保湿成分として配合されている
    プラセンタ 高い保湿力に加えて新陳代謝の促進効果も期待できる
    ビタミンC 美肌ビタミンともいわれていて、保湿はもちろんコラーゲン生成のサポートや抗酸化作用など多くの美肌効果が期待できる成分

    ミネラルバランス抜群の美肌の湯がベースなので潤いの浸透が持続

    そしてその豊富な美容成分を包み込むベースには、2016年の温泉総選挙うる肌部門で第一位にも輝き、美肌の湯として有名な島根県玉造温泉水が採用。
     
    玉造温泉水はミネラルバランスに優れていて、うるおいの浸透と持続を両立させてくれるのが特徴です。
     
    乾燥肌にとって与えて潤いがしっかり浸透して長時間持続することは何よりも大切なこと。こうしたことからもメディプラスゲルは乾燥肌ケアに適したオールインワンと言えるでしょう。

    モイストラップ分子の力で保湿持続時間がアップ!

     
    メディプラスゲルは2017年秋のリニューアル時に、保湿力の高いプロテオグリカンなどで構成されたモイストラップ分子やイオン吸着型穂ヒアルロン酸を配合することで、水分蒸散量を抑えることに成功。
     
    保湿持続時間がのびて、しっとりとしたうるおいを長時間感じられるようになりました。

    ストレスドライによる肌乾燥もケア

    実はストレスは肌の乾燥にも深く関与しているんです。ストレスを受けた肌はセラミドを分解する酵素が分泌されるようになり、セラミドの量が減少するのだそう。
     
    その結果、肌の保水力が低下して乾燥を感じやすくなってしまうんです。
     
    メディプラスゲルは、こうしたストレスによる乾燥から肌を守るための成分として、ユズ種子エキスやストレスシールドを配合。保湿成分と一緒にストレスドライから肌を守ってくれます。

    7つのフリー処方でバリア機能の乱れた乾燥肌にも優しい

    メディプラスゲルは防腐剤、アルコール、石油系界面活性剤、合成着色料、合成香料、鉱物油、シリコン不使用の低刺激処方も魅力のひとつ。
     
    肌の弱い方でも安心して使用できるので、バリア機能が乱れてゆらぎやすくなっている乾燥肌さんにもぴったりです。
     

    乾燥肌ケアで大切なこと

    乾燥肌におすすめのオールインワンランキング、いかがだったでしょうか?続いては乾燥肌対策として、スキンケアやスキンケアと合わせて気をつけておきたいポイントについて解説していきたいと思います。

    メイクの濃さに合わせた洗浄力のクレンジング剤を選ぼう

     
    メイクの汚れはきちんと落としておかなければ肌トラブルの元になりますから、クレンジングは欠かせないスキンケアです。
     
    しかし必要以上に洗浄力の強いクレンジング剤を使用すると、クレンジング剤に含まれている界面活性剤が、肌に残したい油分やセラミドまで取り除いてしまいます。
     
    下の表を参考に、使用しているベースメークに合った洗浄力のクレンジング剤を選ぶようにしましょう。
     

    クレンジング剤の種類 落とせるメイクアップ化粧品の目安
    ローションタイプ パウダーファンデーション
    ミネラルファンデーション
    乳液タイプ BBクリーム
    ジェルタイプ(水系) BBクリーム
    ジェルタイプ(油系) リキッドファンデーション
    クリームタイプ リキッドファンデーション
    オイルタイプ 油性のエマルジョンファンデーション
    ウォータープルーフの日焼け止め
    アイライナー
    マスカラ

    紫外線は肌の乾燥も引き起こす!

     
    紫外線の中でもUV-Bと言われる紫外線には、肌の水分を減少させる作用があります。日焼けした後に肌が乾燥したように感じるのはこのUV-Bによる影響なのです。
     
    UV-Bは散乱性が高く、曇りの日や日陰にいるときでもあらゆる方向から肌に届いてしまいます。
     
    真夏はもちろんですが季節や天気に関係なく、外出時には日焼け止めを塗る習慣をつけるようにしましょう。
     
    ちょっとした外出であれば、SPFは20程度で十分です。大切なのは使用量をきちんと守ること!適量を守らなければ、効果は半減してしまいますので注意しましょう。

    十分な睡眠はセラミドの生成をサポートしてくれる

     
    セラミドは肌のターンオーバーとともに作られていくとお話しましたが、ターンオーバーは睡眠中に行われていますので、十分な睡眠をとることは肌の乾燥を防ぐためにもとても大切です。
     
    中でも眠りについてから3時間の間の睡眠の質が良いほど、ターンオーバーもスムースに進むと言われています。
     
    人は体温が0.5度ほど低下することで眠りにつくのですが、この体温の下降が急速であるほど睡眠の質が良くなるそうです。
     
    布団に入る前から足先が冷えているという方は、足湯などで暖まった後に布団に入るとより睡眠の質を高めることができますので試してみてください。
     
    また、眠る前のカフェインやアルコール、喫煙は脳を覚醒させてしまいますので控えましょう。

    乾燥肌に良いのはリキッドよりもパウダーファンデ!

     
    乾燥肌の時ってファンデーションはクリームやリキッドタイプの方が肌の潤いが保てそうと思っていませんか?実はこれが大間違い。
     
    クリームやリキッドタイプのものは水分や油分と色をつける粉を配合しているため、界面活性剤や防腐剤など添加物が多く使い続けると肌の乾燥を進めてしまう可能性があるのです。
     
    乾燥肌のメイクにはパウダータイプのものを選ぶようにしましょう。肌が乾燥していてパウダーの付きが悪いという方は、少し油分を含んだしっとりタイプのパウダーを使うのもおすすめです。

    まとめ

    乾燥肌にはどんなオールインワンを使うにしても、まずたっぷりの量を使って肌全体をマッサージしてあげると、リンパの流れが良くなり新陳代謝が促されるので効果的です。
     
    潤いは健やかな肌の土台を作るために欠かせません。今日ご紹介したおすすめの成分やケア方法を参考に、ご自身にぴったりのオールインワンを探してみてください。
     

    参考文献
    ・素肌美人になるためのスキンケア美容医学事典 吉木伸子著 発行所;(株)池田書店
    ・日本化粧品検定1級対策テキストコスメの教科書 小西さやか著 発行所;(株)主婦の友社
    ・日本化粧品検定2級3級対策テキストコスメの教科書 小西さやか著 発行所;(株)主婦の友社
    ・美容皮膚科学改訂2版 監修;日本美容皮膚科学会 発行所;南山堂